【重曹・クエン酸】トイレの黒ずみを簡単に落とす方法

家事・掃除

トイレの黒ずみ、何をしても落ちない…そんな悩みありませんか?

「掃除してるのに、なぜか黒ずみが取れない」
「便器のふちや水たまりの部分が黒ずんで気になる」
そんなお悩み、意外と多いですよね。

でも実は、正しい道具と順番さえ知っていれば、誰でもスッキリ落とせるんです!

今回は、「重曹」と「クエン酸」を使ったナチュラルクリーニングで、
トイレの黒ずみを簡単&安全に落とす方法をご紹介します。


【黒ずみの正体は?】実はカビや尿石が原因

トイレの黒ずみの原因は主に2つあります。

  • 水たまり部分 → 黒カビや雑菌の繁殖
  • フチ裏・便器内の黄ばみ → 尿石や水アカの蓄積

特に黒カビは湿気と汚れをエサにどんどん繁殖します。
放置すると落ちにくくなり、ニオイの原因にも…。


【用意するもの】重曹とクエン酸だけでOK!

掃除に使うのは以下のナチュラル洗剤です。

  • 重曹(炭酸水素ナトリウム):油汚れやにおいを中和
  • クエン酸:水垢や尿石などのアルカリ性汚れを分解

※ドラッグストアや100均でも手に入ります。


【掃除手順】3ステップで黒ずみ解消!


ステップ1:便器にクエン酸水をスプレー

クエン酸水の作り方:
水200mlにクエン酸小さじ1を溶かしてスプレーボトルに入れます。

便器全体にたっぷりスプレーして、5〜10分ほど放置します。


ステップ2:重曹を振りかけて発泡反応!

スプレー後、黒ずみがある部分に重曹をふりかけると、
クエン酸と重曹が反応して泡が発生します。

この泡が汚れを浮かせてくれます。


ステップ3:ブラシでこすって流すだけ!

泡がしゅわしゅわしてきたら、トイレブラシでやさしくこすります。
汚れが浮いて落ちやすくなっているので、ゴシゴシする必要はありません。

最後に水を流して終了です!


【コツ】しつこい黒ずみには「パック」がおすすめ

  • 重曹とクエン酸を混ぜてペースト状にして塗布
  • ラップをかぶせて30分ほど放置
  • その後ブラシでこすって洗い流す

この「クエン酸パック」は、数か月放置したガンコな黒ずみに効果的です。


【注意点】塩素系漂白剤との併用はNG!

クエン酸や重曹は安全な天然素材ですが、
「塩素系洗剤(例:カビキラー)」と絶対に一緒に使ってはいけません!

有毒ガスが発生して危険です。使用前は成分表示を必ず確認してください。


【まとめ】月1回の黒ずみ掃除でニオイ知らず!

  • 黒ずみの正体はカビや尿石
  • クエン酸+重曹のダブル効果で安全に分解
  • 月に1回の掃除で黒ずみ予防&清潔キープ!

ナチュラルクリーニングは、小さなお子さんやペットがいる家庭でも安心です。
ぜひ一度、おうちのトイレで試してみてくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました